今回まとめた内容は、主に、入試対策の四字熟語です。これは、日常から使うものから、あまり聞かないものまで、いろいろな種類があります。しかし、授業で詳しく勉強することもあまりないと思うので、今回は、それらの四字熟語を一つ一つまとめていきたいと思います。
四字熟語
頻出問題などで分けてまとめます。
出題率《★★★》
出題率の高い問題は特に知っている問題が多いです。
熟語 | 意味 |
暗中模索 | わからないままに色々やってみること。 |
意気投合 | お互いの気持や考えが一致すること。 |
異口同音 | 口々に同じことを言うこと。 |
以心伝心 | 無言で相手と気持ちが通じ合うこと。 |
一期一会 | 一生に一度の出会い。 |
一日千秋 | 待ち遠しいこと。 |
意味深長 | 言外に意味深いことがある。 |
一挙両得 | 一つの行動で二つの物事を得ること。 |
我田引水 | 自分の都合の良いようにすること。 |
起承転結 | 漢詩の絶句の構成法。 |
試行錯誤 | 失敗を重ねて目標に近づくこと。 |
縦横無尽 | 思うがままにふるまうこと。 |
心機一転 | 気持ちがすっかり変わること。 |
針小棒大 | 小さいことを大げさにいうこと。 |
絶体絶命 | 逃れようのない困難な状態。 |
千差万別 | 種々様々の違いがあること。 |
泰然自若 | 落ち着きがあり、物語に動じないこと。 |
大胆不敵 | 肝っ玉が大きく、物怖じしないこと。 |
大同小異 | ほとんど変わりのないこと。 |
単刀直入 | いきなり話の核心に入ること。 |
朝令暮改 | 法や命令がよく変わり一定しないこと。 |
東奔西走 | あちらこちらと忙しく駆け回ること。 |
馬耳東風 | 意見や忠告を心に溜めずに聞き流すこと。 |
半信半疑 | 半ば信じ、半ば疑うこと。 |
付和雷同 | わけもなく他人の意見に賛同すること。 |
傍若無人 | 勝手気ままにふるまうこと。 |
臨機応変 | その場に応じて適切に対処すること。 |
出題率《★★☆》
熟語 | 意味 |
悪戦苦闘 | 死にものぐるいの苦し戦いのこと。 |
一網打尽 | 悪人たちを一度に大勢捉えること。 |
一朝一夕 | 短い期間。 |
一進一退 | 進んだり退いたりすること。 |
一心不乱 | 一筋に心を込めて打ち込むこと。 |
一石二鳥 | 一つの行為で二つの利益を得ること。 |
一刀両断 | 物事を鮮やかに処理すること。 |
完全無欠 | 欠点や不足がまったくないこと。 |
疑心暗鬼 | 疑い出すとささいなことも不安になるさま。 |
喜怒哀楽 | 様々な人間の感情。 |
空前絶後 | 過去にも将来にもないようなこと。 |
前代未聞 | 今までに聞いたことが無い珍しいこと。 |
創意工夫 | 良い方法などをあれこれと考える事。 |
大器晩成 | 優れた人物は時間を書けて大成すること。 |
日進月歩 | 絶え間なく進歩すること。 |
無我夢中 | 我を忘れて物事に熱中すること。 |
優柔不断 | はっきりせず決断力にかけること。 |
まとめ
今回まとめた内容は主に、入試対策《四字熟語》まとめでした。この内容は、最初にも書いたとおり学校で特別習うわけではないので、苦手、分からない人が多くいます。しかし、市立などの入試で出題されることがあるので、一つ一つ意味までしっかり覚えて完璧にしましょう。