中学校のうちの社会ではたくさんの条約や戦争が出てきます。なので授業の終わりにしっかり復習をしたりする必要があるので今回はそういったことを一部まとめていきたいと思います‼︎
戦争
1861年 南北戦争
リンカン大統領の指導のもと合衆国の統一と奴隷の解放を図る北部がこの内戦に勝利した
1840年 アヘン戦争
イギリスが清から銀を取り返すためにインドと清の間でアヘン⇔銀で貿易をさせたことで清が怒ったのがきっかけの戦争
1877年 西南戦争
西郷隆盛が中心として鹿児島の士族が起こした内戦大規模だったが徴兵令で集められた政府軍によって鎮圧された
1894年 甲午農民戦争
民間信仰を中心とした朝鮮の宗教、東学を信仰する団体を中心とした農民が朝鮮半島一帯で蜂起した戦争
1894年 日清戦争
上の戦争があった後、朝鮮政府が清に出兵を求めたのをきっかけに日本が朝鮮に出兵したのがきっかけ
1904年 日露戦争
ロシアの勢力拡大を見て韓国での優位を確保したい日本と、清での利権を確保したいイギリスで日英同盟を結んでロシアと対抗した
1914年 第一次世界大戦
オーストリア皇太子夫妻がサラエボでセルビア人の青年に暗殺されたため、オーストリアはサラエボに宣戦布告してまもなく各国も参戦して、ドイツ、オーストリア、トルコを中心とする同盟国側と、イギリス、フランス、ロシアを中心とする連合国側に分かれて第一次世界大戦が始まった
1937年 日中戦争
中国北部に侵入した日本が北京郊外の盧溝橋付近で起こった日中両国軍での武力衝突をきっかけに日中戦争が始まった
1939年 第二次世界大戦
ドイツとロシアは独ソ不可侵条約を結んでいたうえでドイツがポーランドに侵攻したためイギリスとフランスがドイツに宣戦布告して第二次世界大戦が始まった
1941年 太平洋戦争
日本がアメリカの海軍基地があるハワイの真珠湾を奇襲攻撃したため(宣戦布告の通信より早く攻撃した)のがきっかけでイギリス領のマレー半島に上陸して太平洋戦争が始まった
1970年 ベトナム戦争
中国とソ連に支援を受けていた北ベトナムや南ベトナムの解放民族戦線とアメリカが戦った、また、世界各地で反戦運動が高っまた
関連 条約
コメント
[…] 第二次世界大戦 → 宣戦布告⇑ 〈関連記事〉戦争 […]
[…] 〈関連〉戦争 […]